• 2025.1.28ICT対応炉前溶湯判定機器 / CeーTEC追加
  • 2024.11.19球状化判定装置(SG%)/ SG-TEC追加
  • 2023.7.28電気炉昇温予測システム追加
  • 2023.6.4簡易式溶湯管理機器 / EZA追加
  • 2022.5.13鋳造ONLINE2022出展 / 計測・分析機器追加
  • 2022.5.13鋳造ONLINE2022出展 / IoTシステム追加
  • 2022.6.29カントバック用TP研磨装置 / GNQ-01 仕様変更
  • 2022.5.13鋳造ONLINE2022出展予定
  • 2022.2.15不定形耐火物 PAR-PLASTER / パールプラスターリニューアル
  • 2021.11.28無線温度計用大型温度表示器 / TM-IW-M追加
  • 2021.11.28無線データ受信ユニット / TM-RW-M追加
  • 2021.11.28多品種少量生産合理化造型設備 自硬性ロータリー無枠造型機リニューアル
  • 2021.11.28ICT対応アルミニウム合金溶湯用炉前管理器 / ALT-I Lite追加
  • 2021.07.26多機能を集約した High-end model / QCR-Win plus追加
  • 2021.07.26ICT対応炉前溶湯管理機器 / QCR-D's追加
  • 2021.07.26溶湯品質管理システム(2炉監視用) / SYSTEM-ZERO追加
  • 2021.07.26ICTを活用した業務の効率化追加
  • 2021.07.26可使時間温度計(有線式温度計タイプ) / TMSD-W追加
  • 2021.07.26可使時間温度計(無線式温度計タイプ) / TMSD-WL追加
  • 2021.07.26測定溶湯温度管理システム / TM-Win追加
  • 2021.07.26測定溶湯温度管理システム / TMW-Win追加
  • 2021.07.26上位版無線表示器 温度管理システム追加

  • 2021.02.05Quick Polisher 動画追加
  • 2020.11.20カントバック用TP研磨装置 / GNQ-01 動画追加
  • 2020.9.20鋳物砂用デジタル強度試験機 生型砂 / NKU-V2 追加
  • 2020.9.20カントバック用TP研磨装置 / GNQ-01 追加
  • 2020.9.20デジタルコンパクタビリティ試験機 / NC-CBT-V2 追加
  • 2020.9.20簡易式溶湯管理機器 / eZA-500 追加
  • 2020.9.20SGカップ QCW 追加
  • 2020.9.20SGカップ QII 追加
  • 2019.3.24「すな」のIT管理 追加
  • 2019.3.24「ゆ」のIT管理追加
  • 2019.3.24ITを活用した 作業工程のシステム化追加
  • 2019.3.20省エネタイプの集塵機 追加
  • 2019.3.20発光分析用試料研磨装置 / GNP-2000追加
  • 2018.5.31鋳造トレーサビリティシステム追加
  • 2018.5.31FCD鋳造のダクタイル反応時間管理 フェーディングタイム監視システム追加
  • 2018.5.20鋳造 トレーサビリティ システム追加
  • 2018.5.18熱分析によるチル深さ判定装置 チル判定器追加
  • 2017.10.5超軽量小型溶湯管理機器 / QCR-nano追加
  • 2016.12.5デジタル鋳型砂通気度試験器 / NKP-V3追加
  • 2016.6.30球状黒鉛鋳鉄テストピースの自動切断・自動研磨及び球状化画像自動解析装置
    Quick Polisher
    追加
  • 2016.6.30鋳物不良の要因である「砂と湯」の データベース化による管理基準の構築
    imono・アプリ
    追加
  • 2015.7.30鉄鋼製鉄用設置型溶湯温度計 / TM-ST追加
  • 2015.6.20NK-405後継機 携帯用鋳型強度簡易測定器 生型抗圧力計 / NK-406追加
  • 2015.3.30試験室用ミキサー ラボミキサー / NKM型追加
  • 2015.3.20ハンディ デジタル金属顕微鏡 NKMM-100W追加
  • 2015.1.10断熱材 ブランケット追加
  • 2014.5.8ガス抜き棒のご提案追加
  • 2014.2.20多品種少量生産合理化造型設備 自硬性ロータリー無枠造型機追加
  • 2014.2.20製品カタログダウンロードページ追加
  • 2014.1.20鋳物砂試験器表面安定度試験機追加
  • 2014.1.20リン酸追加
  • 2014.1.20発光分光分析用集塵機能強化型サンプル研磨機サン・ポリシャー追加
  • 2014.1.6北京展示会出展予定
  • 2013.10.1熱分析による球状化率判定器SGR-Win追加
  • 2011.12.28年末年始休業のお知らせ(12/28~1/5)
  • 2013.8.10夏季休業のお知らせ(8/13~8/15)
  • 2013.5.22大型デジタル表示温度計TMPH追加
  • 2013.3.22鋳鉄溶湯性状判定装置TEC-21追加
  • 2012.11.1鋳鉄溶湯性状判定用消耗品チルカップ追加
  • 2012.10.1アルミ合金鋳物 熱分析用消耗品ALカップ追加
  • 2011.11.1炉前溶湯成分測定器QCR-WIN追加
  • 2011.9.26会社概要更新
  • 2011.9.26鋳機部品追加
  • 2011.9.19ウレタン製品更新
  • 2011.9.18春日井新工場紹介追加
  • 2011.9.16大連中山新工場紹介追加
  • 2011.8.19ポータブル型非接触温度計 P2200追加
  • 2011.8.2プラスティック耐火材パールプラスタ追加
  • 2011.7.29ショットブラスト更新
  • 2011.4.18求人募集開設
  • 2010.4.18ナカヤマブログvol.14 アルミ溶湯を熱分析によって解析する装置を掲載
  • 2011.2.1アルミ合金を熱曲線にて測定する溶湯管理機器-アルト1追加
  • 2010.11.8チル試験片・SG試験片追加
  • 2010.9.22溶湯の物理的・機械的性質を熱曲線より判定《TEC-21》追加
  • 2010.5.6NAP-01バージョンアップ致しました。
  • 2010.5.1新製品溶湯金属測定用消耗型熱電対ライト・サーモ追加
  • 2010.5.1新製品溶湯温度計TM-ZEROハイスピードハンディ・サーモ追加
  • 2010.3.245/11~5/14北京で開催される中国国際鋳造博覧会に出展
  • 2010.1.29ナカヤマブログvol.10 生型砂による不良対策を掲載
  • 2010.1.12生型砂管理機器に新製品生型抗圧力計追加
  • 2009.10.5生型砂管理機器に新製品自硬性硬度計追加
  • 2008.8.25溶湯品質管理機器に新製品追加されました。
  • 2008.7.4球状黒鉛鋳鉄TP自動研磨・球状化率画像解析装置 NAP-01リース販売開始
  • 2008.7.4ナカヤマブログvol.9
    ~少量のフェロシリコンの溶湯流添加が片状球状黒鉛鋳鉄に及ぼす効果
    を掲載
  • 2008.6.6ナカヤマブログvol.8
    ~ 誘導炉耐火物寿命の改善
    を掲載
  • 2008.5.28社日本鋳造工学会 第152回全国講演大会展示会展示会レポートを掲載
  • 2008.4.1ナカヤマブログvol.7.
    ~ 熱分析によるCV黒鉛鋳鉄の黒鉛球状化率測定
    を掲載
  • 2008.4.1ナカヤマブログvol.6.
    ~うす肉チル防止に接種剤の溶湯流添加/電気炉操業による溶湯の引け防止にS添加
    を掲載
  • 2008.3.1ナカヤマブログvol.5.
    ~ SiCの有効利用
    を掲載
  • 2008.2.14生型砂管理機器を追加
  • 2008.1.29ナカヤマブログvol.4
    ~Si及びCの主要源泉としてSiCを使用した接種鋳鉄の長所
    を掲載
  • 2007.12.3ナカヤマブログvol.3
    ~加珪材としてSiCとFeSiを用いた場合の接種効果と熔湯中のS%が接種に及ぼす影響
    を掲載
  • 2007.11.2ナカヤマブログvol.2
    ~CEメーター測定器CE値、C%、Si%を使用した溶湯の炉前管理手法
    を掲載
  • 2007.10.2ナカヤマブログvol.1
    ネズミ鋳鉄の化学組成その溶解方法及び特徴・熱曲線より判定した良い湯悪い湯の冷却曲線例
    を掲載
  • 2007.9.20球状化率画像解析装置SG-アナライザー追加
  • 2007.8.31サイトリニューアルいたしました